宠辱不惊 寵辱不驚
Explanation
宠辱不惊指对荣华富贵和贫困耻辱都漠然处之,不为所动。形容人胸襟开阔,不为外物所累。
寵辱不驚とは、富貴貧賤に動じないこと。心の広い人物を表す言葉。
Origin Story
唐太宗时期,一位名叫卢承庆的官员奉命调查漕运船只失事的责任问题。他先后三次为漕运官员更改考评政绩,官员们表现出宠辱不惊的态度。后来,卢承庆本人也经历了多次升降,命运多舛,但他始终保持平静的心态,不因个人得失而改变自己的原则。这体现了他宠辱不惊的高尚品格,也为后人留下了深刻的启示。
唐の太宗の治世において、盧承慶という役人が輸送船の事故の原因を調査する任務を帯びた。彼は役人の業績評価を3回修正したが、役人たちは平静を保った。その後、盧承慶自身も浮き沈みを経験したが、常に平静を保ち、個人的な損得で自分の原則を変えることはなかった。これは彼の高潔な人格を示し、後世への深い教訓を残している。
Usage
常用来形容人面对各种境遇都能保持平静的心态,不为外界的赞扬或批评所影响。
様々な状況に直面しても平静を保ち、外からの賞賛や批判に影響されない人を形容する際に用いられる。
Examples
-
面对巨大的压力,他依然宠辱不惊,沉着应对。
miàn duì jù dà de yālì, tā yīrán chǒng rǔ bù jīng, chénzhuó yìng duì.
大きなプレッシャーに直面しても、彼は平静を保ち、栄辱に動じなかった。
-
即使面对巨大的成功,他依然宠辱不惊,保持谦逊。
jíshǐ miàn duì jù dà de chénggōng, tā yīrán chǒng rǔ bù jīng, bǎochí qiānxùn.
大きな成功に直面しても、彼は平静を保ち、謙虚さを保っていた。