志在四方 四方に志す
Explanation
四方:天下。立志于天下。指有远大的抱负和理想。
四方:天下。天下に志を立てる。大きな抱負と理想を持つことを指す。
Origin Story
春秋时期,晋国公子重耳因为种种原因流亡在外,历经艰辛。期间,他得到了许多人的帮助,也经历了无数的磨难和诱惑。有人劝他安于现状,享受荣华富贵,但他始终不忘自己的理想,始终坚持着自己“志在四方”的信念,最终重耳回到了晋国,成为了一代明君,成就了一番霸业。这个故事告诉我们,一个人要有远大的理想,并且为之不懈奋斗,才能最终取得成功。
春秋時代、晋の公子重耳は様々な理由で亡命し、多くの苦難を経験しました。その間、多くの人々の助けを受け、数々の試練や誘惑を乗り越えました。現状に甘んじて富と栄華を楽しむよう勧める者もいましたが、彼は常に自分の理想を忘れず、「四方を目指す」という信念を貫き通しました。最終的に重耳は晋に戻り、一代の明君となり、覇業を成し遂げました。この物語は、人は大きな理想を持ち、それに不断に努力することで、最終的に成功を収めることができるということを教えてくれます。
Usage
形容有远大抱负和理想。
大きな抱負と理想を持つ人を描写する。
Examples
-
他胸怀大志,志在四方,立志要为国家做出贡献。
ta xiong huai da zhi,zhi zai sifang,lizhi yao wei guojia zuo chu gongxian.
彼は大きな野望を抱いており、国に貢献することを目指しています。
-
少年强则国强,我们应该志在四方,为中华民族伟大复兴而努力奋斗!
shaonian qiang ze guo qiang,women yinggai zhi zai sifang,wei zhong huamin zu wei da fuxing er nuli fendou!
若者たちが強ければ国は強くなる。私たちは大きな目標を持ち、中国民族の偉大な復興のために努力しなければならない!