指手划脚 指手(ししゅ)劃脚(かっきゃく)
Explanation
形容说话时用手脚示意,也比喻瞎指挥,乱加指点批评。
話すときに手足を使いながら身振り手振りをする様子、または無計画に指示したり批判したりする様子を表す。
Origin Story
从前,在一个小山村里住着一位老木匠。老木匠技艺高超,村里人盖房子、做家具都请他帮忙。一天,村长家要翻修房屋,请老木匠来帮忙。老木匠拿着图纸,指手画脚地指挥着工人,一会儿让他们往东搬砖,一会儿让他们往西抬木料。工人们被指挥得晕头转向,效率低下,工作进展缓慢。村长在一旁看着,心中着急,心想:“这老木匠虽然手艺好,但是指挥人做事也太不讲究方法了,这样下去,房子什么时候才能修好呢?” 于是,村长走近老木匠,和气地说:“老木匠,您能不能把图纸上的尺寸和位置说得更清楚一些,不要总是指手画脚,这样工人们才能更好地理解您的意思,提高效率。”老木匠听了村长的话,认真地反思了自己的指挥方法,从此以后,他指挥工人做事时,不再指手画脚,而是认真地讲解图纸上的细节,工人们的工作效率大大提高,村长家的房子很快就修好了。
昔々、小さな山村に、腕の良い大工がいました。その大工は腕が良く、村人たちは家造りや家具作りのためにいつも彼の助けを求めていました。ある日、村長の家が改築されることになり、大工に手伝いを頼みました。大工は設計図を手に取り、手振り身振りで作業員に指示を出しました。東にレンガを運ばせたり、西に木材を運ばせたり、作業員たちは混乱し、非効率的に作業を進めていました。作業の進捗は遅々として進みませんでした。村長はそれを傍らで見て心配になり、「この大工は腕はいいが、作業員の指示の仕方があまりにもいい加減だ。このままではいつになったら家が完成するんだろう。」と考えました。そこで村長は大工に近づき、優しく言いました。「大工さん、設計図の寸法と位置をもう少し分かりやすく説明してくれませんか?ずっと手振り身振りで指示するのではなく、そうすれば作業員たちもあなたの意図を理解しやすくなり、効率も上がるはずです。」大工は村長の言葉に耳を傾け、自分の指示のやり方を真剣に反省しました。それからというもの、作業員に指示を出すとき、手振り身振りをすることはなくなり、設計図の詳細を丁寧に説明するようになりました。作業員たちの作業効率は格段に向上し、村長の家はすぐに完成しました。
Usage
用于形容说话或指挥时用手脚比划,也比喻不顾实际情况,乱加指点。
話す時や指示を出す時に手足を使いながら身振りをすること、または実際の状況を無視して無計画に指示したり批判したりすることを表す表現です。
Examples
-
他总是指手画脚,让人很不舒服。
ta zongshi zhishihuajiao, rang ren hen busufu.
彼はいつも手振り身振りで、とても不快だ。
-
开会的时候不要指手画脚,认真听讲。
kai hui de shihou buyao zhishihuajiao, renzhen tingjiang
会議中は手振り身振りせず、注意深く聞きなさい。