据理力争 理をもって強く主張する
Explanation
指根据事实和道理,竭力争辩,维护自己的正当权益或观点。
事実と理屈に基づいて、自分の正当な権利や見解を力強く主張することを意味します。
Origin Story
话说唐朝时期,有个叫李白的诗人,才华横溢,却性格耿直。一次,他参加宫廷宴会,席间有大臣仗势欺人,故意刁难一位年轻的官员。年轻官员虽然满腹才华,但却胆小怕事,不敢反驳。李白看不下去,拍案而起,据理力争,为年轻官员辩护。他引经据典,条理清晰地驳斥了大臣的无理指责,最终为年轻官员洗清了冤屈。大臣们哑口无言,皇帝也对李白的仗义执言甚为赞赏。此事后,李白“据理力争”的侠义之举传为佳话,更显其名士风范。
唐の時代に、李白という名の詩人がいました。彼は大変才能がありましたが、同時に非常に率直な人でした。ある時、彼は宮廷の晩餐会に出席しました。そこでは権力のある大臣が若い役人をいじめていました。その若い役人は才能はあったものの、臆病で反論できませんでした。李白はこの不正義を見て、立ち上がり、若い役人のために力強く主張しました。彼は明晰で説得力のある論理で大臣の非難を反論しました。最終的に、若い役人は濡れ衣を晴らすことができました。大臣は言葉を失い、皇帝は李白の正義を訴える勇敢な行動を称賛しました。この物語は伝説となり、李白の正直で勇敢な性格を際立たせています。
Usage
用于赞扬那些敢于为正义、真理而斗争的人,也常用于批评那些遇到问题不敢据理力争的人。
正義や真理のために闘う人を称賛するために使われますが、問題に直面したときに自分の権利を主張しようとしない人を批判するためにもよく使われます。
Examples
-
面对不公,他据理力争,维护了自己的权益。
miànduì bùgōng, tā jù lǐ lì zhēng, wéihù le zìjǐ de quányì
不正義に直面して、彼は自分の権利を主張した。
-
在会议上,他据理力争,最终说服了大家。
zài huìyì shàng, tā jù lǐ lì zhēng, zuìzhōng shuōfú le dàjiā
会議で彼は理路整然と主張し、最終的に全員を納得させた。