脍炙人口 kuài zhì rén kǒu 膾炙人口(かいじじんこう)

Explanation

脍:切细的肉;炙:烤熟的肉。脍和炙都是人们爱吃的食物。比喻好的诗文受到人们的称赞和传诵。

膾:薄切り肉、炙:焼き肉。膾と炙はどちらも人々が好んで食べる食べ物です。良い詩文が人々に称賛され、語り継がれることを比喩します。

Origin Story

春秋时期,孔子在齐国讲学,有一位叫子贡的学生非常聪明,他的文章写得非常出色。有一天,子贡写了一篇文章,深受齐景公的赏识,被传遍了齐国。孔子听说了这件事,非常高兴,对其他学生说:‘子贡的文章,真可谓是脍炙人口啊!’。后来,“脍炙人口”就用来形容好的诗文或作品,受到人们的喜爱和传诵。

chūn qiū shí qī, kǒng zǐ zài qí guó jiǎng xué, yǒu yī wèi jiào zǐ gòng de xué shēng fēicháng cōngmíng, tā de wénzhāng xiě de fēicháng chū sè. yǒu yī tiān, zǐ gòng xiě le yī piān wénzhāng, shēn shòu qí jǐng gōng de shǎngshí, bèi chuán biàn le qí guó. kǒng zǐ tīng shuō le zhè jiàn shì, fēicháng gāoxìng, duì qí tā xué shēng shuō: ‘zǐ gòng de wénzhāng, zhēn kě wèi shì kuài zhì rén kǒu a!’ hòu lái,“kuài zhì rén kǒu” jiù yòng lái xíngróng hǎo de shīwén huò zuòpǐn, shòudào rénmen de xǐ'ài hé chuánsòng.

春秋時代、孔子は斉で講学していました。その弟子のひとり、子貢は非常に賢く、彼の文章は非常にすぐれていました。ある日、子貢は作文を書き、斉景公に大変気に入られ、斉国中に広まりました。孔子はそれを聞いて、とても喜び、他の弟子たちに「子貢の作文は、まさに膾炙人口だ!」と言いました。後に「膾炙人口」は、良い詩文や作品が人々に愛され、語り継がれることを形容するようになりました。

Usage

常用来形容文学作品、歌曲等广为流传,深入人心。

cháng yòng lái xíngróng wénxué zuòpǐn, gēqǔ děng guǎng wéi liúchuán, shēn rù rén xīn.

文学作品、歌謡などが広く流布し、人々の心に深く刻まれていることを形容する際に用いられることが多いです。

Examples

  • 这首诗写得真好,真是脍炙人口。

    zhè shǒu shī xiě de zhēn hǎo, zhēnshi kuài zhì rén kǒu.

    この詩は本当にうまく書かれていて、とても人気があります。

  • 他的小说深受读者喜爱,已经成为了脍炙人口的作品。

    tā de xiǎoshuō shēn shòu dú zhě xǐ'ài, yǐjīng chéngle kuài zhì rén kǒu de zuòpǐn le

    彼の小説は読者に非常に人気があり、すでに非常に有名な作品となっています。