脱颖而出 tuō yǐng ér chū 頭角を現す

Explanation

颖:指锥子的尖。比喻才能出众的人从平凡人中显现出来。

穎:錐の先端。才能が傑出している人が平凡な人々の中から顕れることを比喩する。

Origin Story

话说春秋战国时期,有个名叫乐毅的年轻将领,他胸怀大志,渴望建功立业,却一直默默无闻,没有机会展现自己的才能。一次,燕国与齐国发生战争,燕昭王四处寻找人才,有人向他推荐了乐毅。燕昭王起初并不看好这个名不见经传的小人物,但乐毅在面见燕昭王时,谈吐不凡,对齐国军情了如指掌,分析透彻,令燕昭王大为惊叹。于是,燕昭王重用乐毅,委以重任。乐毅也不负众望,率领燕军连破齐国七个城池,最终帮助燕国攻陷了齐都临淄,成就了一番赫赫战功。乐毅由此脱颖而出,成为一代名将,他的故事也成为了后人效仿的典范。

huàshuō chūnqiū zhànguó shíqī, yǒu gè míng jiào lèyì de niánqīng jiànglǐng, tā xiōnghuái dàzhì, kěwàng jiàngōng lìyè, què yīzhí mòmò wúwén, méiyǒu jīhuì zhǎnxian zìjǐ de cáinéng.

古代中国の戦国時代、楽毅という名の若き将軍がいました。彼は野心家で大きな成功を収めたいと願っていましたが、無名であり、才能を披露する機会がありませんでした。あるとき、燕と斉の間に戦争が勃発しました。燕昭王は有能な人材を至る所で探し求め、楽毅が推薦されました。燕昭王は当初、この無名の男に懐疑的でしたが、楽毅は燕昭王に会うと、優れた話し方と斉の軍事状況についての深い知識で王を感銘させました。楽毅は高官に任命され、重要な任務を任されました。彼は期待に応え、燕軍を勝利に導き、7つの都市を攻略し、最終的に斉の首都である臨淄を陥落させました。楽毅は名声を博し、伝説的な将軍となり、その物語は今日まで感動的な模範となっています。

Usage

用作谓语、宾语、定语;指某人从平凡的人群中显现出才能。

yòng zuò wèiyǔ, bīnyǔ, dìngyǔ; zhǐ mǒu rén cóng píngfán de rénqún zhōng xiǎnxiàn chū cáinéng

述語、目的語、修飾語として用いる。平凡な人々の中から才能を現す人物を指す。

Examples

  • 经过不懈努力,他终于脱颖而出,成为公司最年轻的经理。

    jīngguò bùxiè nǔlì, tā zhōngyú tuō yǐng ér chū, chéngwéi gōngsī zuì niánqīng de jīnglǐ.

    不断の努力の結果、彼はついに頭角を現し、会社の最年少マネージャーになりました。

  • 在激烈的竞争中,她凭借出色的才华脱颖而出。

    zài jīliè de jìngzhēng zhōng, tā píngjié chūsè de cáihuá tuō yǐng ér chū

    激しい競争の中で、彼女は卓越した才能で頭角を現しました。