门庭若市 門庭若市
Explanation
“门庭若市”这个成语原本是用来形容君主贤明,百姓对统治者都很拥护,经常到宫门前进谏,就像集市一样热闹,后来人们就用这个词来形容来的人很多,非常热闹的景象。
「門庭若市」という成語は、本来は賢明な君主を形容するために使われていました。民衆は統治者に対する支持が強く、宮門前にしばしば諫言に訪れ、まるで市場のように賑わっていたことから、そう呼ばれていました。その後、人々が集まってとても賑やかな様子を表す際に、この言葉が使われるようになりました。
Origin Story
战国时期,齐威王想成为一代明君,却发现臣子们都怕他,不敢进谏。于是,齐威王决定开放言路,鼓励臣子们大胆进言,并承诺有功者必有赏。消息传出,一时间,百姓争相进言,宫门前人山人海,热闹非凡,宛如集市一般。齐威王高兴极了,因为有了百姓们的建议,他能够更好地了解民情,治理国家,最终成为一代明君。
戦国時代、斉の威王は一代の明君になりたいと思っていました。しかし、臣下たちは威王を恐れて、諫言をしようとしませんでした。そこで威王は、臣下たちに大胆に諫言するよう奨励し、功績のある者には必ず褒美を与えると約束しました。この話が伝わると、たちまち人々が争って諫言に訪れ、宮門前は人山人海、大変な賑わいを見せました。まるで市場のようでした。威王は大変喜びました。なぜなら、民衆からの意見を聞くことで、民心をよく理解し、国をうまく治めることができるからです。最終的に威王は一代の明君となりました。
Usage
这个成语常用来形容人流如潮,场面热闹的景象,多用于商业、服务场所,也可以用于形容国家繁荣昌盛、百姓安居乐业的景象。
このことわざは、人々が川のように流れ込む、活気のある場面を表す際に用いられます。商業施設やサービス業の場所で使われることが多いですが、国が繁栄し、国民が平和に暮らしている様子を表す場合にも用いられます。
Examples
-
这家店门庭若市,生意兴隆。
zhe jia dian men ting ruo shi, sheng yi xing long.
その店は人でごった返していて、商売が繁盛している。
-
新开张的书店门庭若市,挤满了人。
xin kai zhang de shu dian men ting ruo shi, ji man le ren.
新しくオープンした書店は人でいっぱいだ、とても賑やかだ。
-
招聘会上门庭若市,求职者络绎不绝。
zhao pin hui shang men ting ruo shi, qiu zhi zhe luo yi bu jue.
就職説明会は人でいっぱいだ、求職者はひっきりなしだ。