一水之隔 一水隔てた
Explanation
指隔着一条河,比喻双方距离很近,但由于水路交通不便而很少见面。
川を隔てていることを指し、比喩的に、双方距離は近いものの、水路交通の不便さからめったに会わないことを表す。
Origin Story
很久以前,在长江边上住着两个村庄,一条宽阔的长江将它们隔开,人们称之为‘一水之隔’。这两个村庄的人民世代相传,彼此之间很少往来。虽然他们看得见彼此的房屋,也能听到彼此的歌声,但由于长江的阻隔,交通不便,想要见面就必须绕路很远,耗费大量的时间和精力。所以,即使近在咫尺,也如隔着千山万水。直到后来,桥梁修建完成,人们才能够方便地来往于两岸之间,打破了一水之隔的限制。
昔々、長江のほとりに、幅広い川で隔てられた2つの村がありました。「川一つ隔てただけ」と呼ばれていました。これらの村の人々は、代々、ほとんど交流がありませんでした。お互いの家を見たり、歌声を聞いたりすることはできましたが、川が交通の邪魔になり、長い遠回りをせざるを得ませんでした。そのため、地理的には近くても、お互いに遠く感じていました。橋が架けられた後になって、人々は容易に両岸を行き来できるようになり、「川一つ隔てただけ」という状況を打破しました。
Usage
用于描写因水路阻隔而很少往来接触的双方。
水路が遮断されているため、めったに交流がない両者を記述するために使用される。
Examples
-
两岸之间,一水之隔,联系却十分密切。
liǎng àn zhī jiān, yī shuǐ zhī gé, liánxì què shífēn mìqiè.
川を隔てていても、両岸は密接につながっている。
-
隔着一条小河,两家虽然一水之隔,却很少来往。
gézhe yī tiáo xiǎo hé, liǎng jiā suīrán yī shuǐ zhī gé, què hěn shǎo lái wǎng
小さな川を隔てているが、両家はほとんど交流がない。