半死不活 半死半生
Explanation
形容人或事物缺乏活力,如同将死未死,奄奄一息的状态。
人や物が活力に欠け、死にかけているがまだ死んでいない状態を表す。
Origin Story
从前,在一个偏僻的小山村里,住着一位年迈的木匠老李。他年轻时技艺高超,制作的木器远近闻名。然而,随着年龄的增长,老李的身体越来越差,他仍然坚持工作,但做出来的东西粗糙不堪,连他自己都看不下去。每天,他都拖着疲惫的身躯来到作坊,拿起工具,却又不知从何下手。他的手颤抖得厉害,连最简单的榫卯结构都无法完成。他的徒弟们都为他担心,劝他休息,但他总是摇头,嘴里念叨着:“我还能干,我还能干……” 然而,他的双眼已失去了往日的光彩,他的身体也日渐消瘦,仿佛随时都会倒下。村里人看到他这副半死不活的样子,都为他惋惜。曾经的巧夺天工,如今只剩下徒劳的挣扎。最终,老李在作坊里安详地离开了人世,留下了一段令人唏嘘的传奇。
昔々、辺鄙な山村に、老李という年老いた大工が住んでいました。若い頃は腕が素晴らしく、作った木製品は近隣で有名でした。しかし、年齢を重ねるにつれ、老李の体は衰えていきました。彼はそれでも仕事を続けましたが、作るものは粗悪で、彼自身も満足できませんでした。毎日、疲れた体を引きずって工房に通い、道具を手に取るのですが、何から始めたら良いのか分からなくなっていました。彼の腕は激しく震え、簡単な組み木構造すら作れませんでした。弟子たちは心配し、休むように勧めますが、彼はいつも首を横に振って「まだやれる、まだやれる…」とつぶやきました。しかし、彼の目はかつての輝きを失い、体はますます痩せ細っていき、いつでも倒れそうな状態でした。村の人々は彼の半死半生の姿を見て、彼を気の毒に思いました。かつての巧みな技術は、今は徒労の苦闘に過ぎなくなっていました。ついには、老李は工房で静かに息を引き取り、人々の胸を打つ伝説を残しました。
Usage
多用于形容人或事物缺乏活力,状态萎靡。
活力やエネルギーがなく、衰弱した状態の人や物を描写する際に多く用いられます。
Examples
-
这家公司最近经营不善,已是半死不活的状态了。
zhè jiā gōngsī zuìjìn jīngyíng bù shàn, yǐ shì bàn sǐ bù huó de zhuàngtài le.
この会社は最近経営が悪く、半死半生状態だ。
-
他生病后,一直半死不活的,让人担心。
tā shēng bìng hòu, yīzhí bàn sǐ bù huó de, ràng rén dānxīn.
彼は病気の後、ずっと半死半生で、心配だった。