投鼠忌器 鼠を打つことを恐れて器を壊す
Explanation
这个成语比喻做事有所顾忌,不敢放手去做,因为它可能会带来一些意想不到的负面影响。
この慣用句は、何かをする際に、それが悪い結果をもたらすのではないかと恐れて躊躇すること、つまり何かをすることに消極的なことを意味します。
Origin Story
战国时期,楚国有一位有名的将军叫廉颇。他曾经率领军队在战场上取得过很多胜利,因此深受楚王的信任。有一天,楚王要攻打邻国,便命令廉颇率领军队出征。廉颇率领军队出发后,发现敌军实力强大,而且还有很多精锐的骑兵,他心里很害怕。他担心自己的军队会被敌军打败,便开始犹豫起来,不知道该怎么办才好。这时,他的副将田单对他说:“将军,我们现在已经出征了,就应该勇往直前,不能投鼠忌器,如果我们畏惧不前,只会让敌人更加嚣张,最终我们就会失败!”廉颇听了田单的话,觉得很有道理,便下定决心,率领军队与敌军决一死战。最终,廉颇的军队大获全胜,楚王也因此更加信任他,并加封他为大将军。
中国戦国時代、廉頗という名の有名な将軍がいました。彼は戦場で何度も勝利を収め、楚の王からの信頼を得ていました。ある日、楚の王は隣国を攻撃することを決め、廉頗に軍隊を率いて出兵するよう命じました。廉頗は軍隊を率いて出発しましたが、敵軍が非常に強く、精鋭の騎兵も多いことに気づきました。彼は非常に怖がり、自分の軍隊が敗れるのではないかと心配していました。彼はためらいました。どうすればいいのかわかりませんでした。その時、副将の田単が彼に言いました。「将軍、私たちはすでに遠征軍を率いて出征しました。私たちは勇気を持って前進するべきです。臆病になってはいけません。もし私たちが怖がって前進しなければ、敵はさらに横暴になり、最終的には私たちが敗れます! 」廉頗は田単の言葉を聞いて、道理だと感じました。彼は決心し、軍隊を率いて敵と決戦を交えました。最終的に廉頗の軍隊は大勝利を収め、楚の王はさらに彼を信頼し、彼を大将軍に任命しました。
Usage
这个成语常用来形容做事犹豫不决,缺乏果断,不敢放手去做。
この慣用句は、何かをする際にためらって決断できず、行動に移すことを恐れる人を表現するために使われます。
Examples
-
他做事总是瞻前顾后,投鼠忌器,所以很少有成就。
tā zuò shì zǒng shì zhān qián gù hòu, tóu shǔ jì qì, suǒ yǐ hěn shǎo yǒu chéng jiù.
彼はいつもためらって行動することを恐れているので、めったに成果を上げません。
-
面对困难,我们不能投鼠忌器,要敢于迎难而上。
miàn duì kùn nan, wǒ men bù néng tóu shǔ jì qì, yào gǎn yú yíng nán ér shàng
困難に直面したときに、私たちは臆することなく、勇敢に立ち向かうべきです。