摇旗呐喊 Yao Qi Na Han 旗を振って叫ぶ

Explanation

原指古代作战时摇动旗帜,大声喊叫以壮声势。现多比喻为他人助威,或渲染气氛。

元々は古代の戦争において、旗を振って大声で叫んで士気を高めることを指した。現在は、他人を応援したり、雰囲気を高めたりすることを意味することが多い。

Origin Story

话说三国时期,蜀汉大军与魏军在汉中对峙。蜀军士气低落,诸葛亮为了鼓舞士气,便命军中号手擂鼓助威,并亲自上阵,在军中摇旗呐喊。一时间,蜀军士气大振,奋勇杀敌,魏军则被蜀军的声势震慑,节节败退。这场战斗蜀军大获全胜,这便是诸葛亮用摇旗呐喊之计大获全胜的故事。

hua shuo sange guoshiqi, shuhan dajun yu weijun zai hanzhong dui zhi. shujun shiqi di luo, zhuge liang wei le gum wu shiqi, bian ming jun zhong haoshou lei gu zhu wei, bing qin zi shang zhen, zai jun zhong yao qi na han. yi shi jian, shujun shiqi da zhen, fen yong sha di, weijun ze bei shujun de sheng shi zhen she, jie jie bai tui. zhe chang zhandou shujun da huo quan sheng, zhe bian shi zhuge liang yong yao qi na han zhi ji da huo quan sheng de gushi.

中国の三国時代の故事。蜀漢軍と魏軍が漢中で対峙していた。蜀軍の士気が低迷していたため、諸葛亮は士気を高めるために軍楽隊に太鼓を鳴らすよう命じ、自らも戦場に出て旗を振って大声で叫んだ。蜀軍の士気は一気に高まり、勇敢に戦い、魏軍は蜀軍の勢いに圧倒され、徐々に後退していった。蜀軍はこれを大勝し、諸葛亮が旗を振って叫ぶ計略で勝利を収めたという故事である。

Usage

作谓语、状语;比喻为他人助威,或渲染气氛。

zuo weiyu, zhuangyu; biyu wei tamen zhuwei, huo xuanran qifen

述語、副詞として用いられる。比喩的に、他人を応援したり、雰囲気を盛り上げたりすることを意味する。

Examples

  • 运动会上,同学们摇旗呐喊,为运动员加油。

    yun donghui shang, tongxue men yao qi na han, wei yun dong yuan jia you

    運動会では、生徒たちが旗を振って選手たちを応援した。

  • 看到自己的球队即将获胜,球迷们情不自禁地摇旗呐喊。

    kan dao zi ji de qiudui ji jiang huosheng, qumi men qing bu zi jin de yao qi na han

    自分のチームがもうすぐ優勝しそうだと見て、ファンたちは自然と旗を振って歓声をあげた。