结结巴巴 どもる
Explanation
形容说话不流利,吞吞吐吐,断断续续。也比喻做事不熟练,勉强凑合。
はっきりしない、どもる、中断しながら話す様子を表す。また、仕事のぎこちない、場当たり的な実行を表すこともできる。
Origin Story
从前,有个小男孩叫小明,他特别害羞。有一天,老师让他在课堂上朗读课文。小明拿着书,走到讲台上,看着台下那么多双眼睛,紧张得脸都红了。他张了张嘴,想开始朗读,可是话却怎么也说不出来,只发出结结巴巴的声音。他努力地想要把话说完,可是越着急,就越说不清楚,一句话断断续续,磕磕绊绊,像一只卡住的小鸟一样,急得眼泪都快要掉下来了。同学们看着小明的样子,都忍不住笑了。下课后,老师鼓励小明不要害怕,多练习朗读,以后就会说得越来越流畅了。小明听了老师的话,认真练习,慢慢地,他的朗读越来越流畅,结结巴巴的毛病也改掉了。
昔々、シャオミンというとてもシャイな男の子がいました。ある日、先生は彼に授業で教科書を声に出して読むように言いました。シャオミンは本を持って壇上に上がり、たくさんの目が自分を見ているのを見て、赤面しました。彼は読み始めようと口を開きましたが、言葉が出てきません。ただどもるばかりでした。彼は必死に読み終えようとしましたが、焦るほどに言葉が不明瞭になっていきました。文は途切れ途切れで、つっかえつっかえ、まるで羽が引っかかった鳥のようでした。彼は悲しくて泣きそうになりました。生徒たちはシャオミンの様子を見て、思わず笑ってしまいました。授業後、先生はシャオミンに怖がらずに朗読の練習をもっとするように励ましました。そうすれば、将来はもっと流暢に話せるようになるからです。シャオミンは先生の言葉を聞き、一生懸命練習し、徐々に朗読が流暢になり、どもる癖もなくなりました。
Usage
常用来形容说话不流利,吞吞吐吐,也比喻做事不熟练,勉强凑合。
流暢に話せない、どもる様子を表す。また、仕事が下手、場当たり的な対応をすることにも使われる。
Examples
-
他紧张得结结巴巴地说不出话来。
tā jǐnzhāng de jiējiēbābā de shuōbuchū huà lái
彼は緊張してどもって話せなかった。
-
小明结结巴巴地念完了课文。
xiǎomíng jiējiēbābā de niàn wán le kèwén
シャオミンは教科書を詰まりながら読んだ。
-
这份报告写得结结巴巴的,需要修改。
zhè fèn bàogào xiě de jiējiēbābā de, xūyào xiūgǎi
この報告書はぎこちなく書かれており、修正が必要だ。