面无人色 青ざめる
Explanation
脸色毫无血色,形容极其恐惧或虚弱。
血色が全くない顔色。極度の恐怖または極度の弱さを表す。
Origin Story
话说西汉时期,名将李广率军抗击匈奴,遭遇了数倍于己的敌人。双方激战正酣,李广的士兵们看到敌人如潮水般涌来,个个吓得面无人色,有的甚至瘫软在地。而李广将军却神色自若,指挥若定,他凭借丰富的作战经验和高超的指挥艺术,最终带领将士们杀出重围,取得了胜利。事后,士兵们纷纷赞叹李广的勇气和胆识,并将其视为楷模。这说明即使在最危急的关头,只要保持冷静沉着,就能化险为夷。 而另一位士兵,则在一次巡逻中,意外地发现敌军埋伏的痕迹。他吓得面无人色,连滚带爬地跑回营地,报告了此事。尽管他的报告及时挽救了整个营地的安全,可他事后的表现却也印证了“面无人色”所表达的恐惧和慌乱之情。
西漢の時代、名将の李広は軍を率いて匈奴と戦い、自軍をはるかに上回る敵に遭遇した。激戦のさなか、李広の兵士たちは、押し寄せる敵の波を見て、皆青ざめ、中には倒れ伏す者もいた。しかし李広将軍は、泰然自若として、落ち着いて指揮を執った。豊富な戦闘経験と優れた指揮力で、彼はついに兵士たちを包囲網から脱出させ、勝利を収めた。戦後、兵士たちは李広の勇気と冷静さを賞賛し、模範として仰いだ。これは、どんな危機的な状況でも、冷静さを保てば危険を乗り越えられることを示している。 一方、別の兵士は巡回中に、敵の伏兵の跡を発見した。彼は青ざめて、転げ回るようにして陣営に駆け戻り、そのことを報告した。彼の報告のおかげで陣営は安全を保てたものの、彼の後の様子は「面無人色」が表す恐怖と混乱を表していた。
Usage
用于描写人因恐惧或虚弱而脸色苍白的状态。常用于书面语。
恐怖や衰弱のため顔が青ざめる状態を表現するために使用される。主に書面語で使用される。
Examples
-
听到这个噩耗,他面无人色,一句话也说不出来。
ting dao zhege e hao, ta mian wu ren se, yi ju hua ye shuo bu chu lai.
この悲報を聞いて、彼は青ざめて、一言も話すことができませんでした。
-
看到那血淋淋的伤口,她面无人色,差点晕过去。
kan dao na xue lin lin de shang kou, ta mian wu ren se, cha dian yun guo qu
血だらけの傷を見て、彼女は青ざめて、気を失いそうになりました。