是非不分 是非を弁えない
Explanation
指分辨不清是非,不分好坏。
正しいことと間違っていることを見分けることができないこと。
Origin Story
从前,在一个小山村里住着一位老农,他有两个儿子,大儿子勤劳善良,小儿子好吃懒做。有一天,老农生病了,两个儿子都来照顾他。大儿子细心照料,端茶倒水,无微不至;小儿子却好吃懒做,只顾着自己玩乐。老农病好后,对两个儿子的行为评价却完全相反,他夸赞小儿子活泼好动,说大儿子太死板无趣,是非不分,让村里人都感到很奇怪。其实老农是因为小儿子经常给他带好吃的,所以他偏心。这个故事说明了是非不分的后果,会因为主观偏见而做出错误的判断,影响到自己和他人的生活。
昔々、小さな山村に、二人の息子を持つ老農が住んでいました。兄は勤勉で親切でしたが、弟は怠け者で食いしん坊でした。ある日、老農は病気になり、二人の息子が世話をしました。兄は老農を丁寧に看病し、お茶や水を運び、あらゆる世話をしていました。しかし、弟は怠け者で、自分の楽しみだけを気にしていました。老農が回復した後、彼は弟の活発さを褒め、兄を堅苦しくてつまらないと批判しました。村人たちは、善悪を混同する彼の判断に驚きました。それは、弟が老農に美味しい食べ物をよく持ってきたためでした。この物語は、善悪を見分けることができないことの帰結を示しています。主観的な偏見は間違った判断につながり、自分自身の人生と他人の人生の両方に影響を与えます。
Usage
作谓语、宾语、定语;指分辨不出正确与错误。
述語、目的語、修飾語として使われます。正誤を弁別できないことを意味します。
Examples
-
他是非不分,黑白颠倒。
tashifeibufen,heibaidiandiao.
彼は善悪を区別せず、白黒を逆転させている。
-
是非不分,人云亦云。
shifeibufen,renyunyixun.
彼は是非を弁えず、人の言うことを鵜呑みにする。