有备无患 備えあれば憂いなし
Explanation
指事先做好充分的准备,就能避免祸患。强调未雨绸缪的重要性。
事前に十分な準備をすれば、災害を回避できるという意味です。予期せぬ事態に備えることの重要性を強調しています。
Origin Story
春秋时期,晋国多次侵略郑国,郑国不堪其扰,向晋国求和,并进献大量财宝美女。晋悼公准备享乐一番,但大臣魏绛劝谏说:"我们应该居安思危,有备无患,不能只顾眼前享乐而忽略长远安全。"晋悼公听从了魏绛的建议,加强了国防建设,最终使晋国免受其他国家攻击。魏绛的远见卓识使晋国避免了潜在的灾难,体现了有备无患的重要性。
春秋時代、晋国は何度も鄭国を侵略しました。鄭国は繰り返される攻撃に耐えかね、晋国に講和を申し入れ、多くの宝や美女を献上しました。晋悼公はそれを楽しむ準備をしていましたが、大臣の魏絳はこう進言しました。「私たちは平穏な時にも危険を考え、備えておくべきです。目の前の楽しみだけに囚われず、長期的な安全も考えるべきです。」晋悼公は魏絳の助言に従い、国防を強化しました。結果として、晋国は他の国の攻撃から身を守ることができました。魏絳の先見の明によって、晋国は潜在的な災害を免れ、備えの重要性が示されました。
Usage
用于劝诫人要未雨绸缪,防患于未然。
将来起こる困難に備え、問題を回避するようにと人を戒めるために使われます。
Examples
-
居安思危,有备无患。
ju an si wei, you bei wu huan.
災害が来る前に備えましょう。
-
我们应该未雨绸缪,有备无患。
women yinggai wei yu chou mou, you bei wu huan
最悪の事態に備え、最善を期待しましょう。