English
Español
日本語
Français
Deutsch
한국어
中文
Italiano
Português
ไทย
Bahasa Melayu
Türkçe
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Русский
हिन्दी
シナリオダイアログ
自己紹介 | self-intro
挨拶 | hello
時間 | time
数字 | numbers
買い物 | shopping
食事 | meal
交通 | traffic
趣味 | hobbies
健康 | health
教育 | education
天気 | weather
家族 | family
案内 | guide
仕事 | working
エンターテインメント | entertainment
社交 | social
祭り | festival
comercial
夢 | dream
文化 | culture
家電製品 | home-appliances
ホテル賃貸 | hotel-rental
宅配テイクアウト | express-takeaway
公式サポート | official-help
法律 | law
環境 | environment
芸術 | art
慣用句
日本語 文化 中文介绍
歴史的名人
観光地
文化背景
伝統的な習慣
商業経済
友好交流
社会現象
成语列表
黯然失色
(黯然失色)
八方支援
(八方支援)
八面驶风
(八面驶风)
まだ何も決まっていない
(八字没一撇)
百廃待興
(百废待兴)
百口莫辯
(百口莫辩)
百思不得其解
(百思不得其解)
百聞は一見にしかず
(百闻不如一见)
渋々承諾する
(半推半就)
便宜行動
(便宜行事)
別の意図がある
(别有用心)
博覧
(博览群书)
さよならもなく去る
(不辞而别)
風を捕まえ影を掴む
(捕风捉影)
落ち着いて慌てない
(从容不迫)
錯落としていて
(错落有致)
大いに人気がある
(大红大紫)
大同小異
(大同小异)
当機立断
(当机立断)
逆さまに暗唱する
(倒背如流)
得意忘形
(得意忘形)
等量斉観
(等量齐观)
心を打つ
(动人心弦)
骨を刻み、心を覚ます
(刻骨铭心)
喜びと悲しみ
(乐极生悲)
励精図治
(励精图治)
龍飛鳳舞
(龙飞凤舞)
めちゃくちゃ
(乱作一团)
名実相符
(名副其实)
目を見開く
(目不转睛)
千瘡百孔
(千疮百孔)
千秋の大業
(千秋大业)
千の糸と万の端
(千头万绪)
次々と前に進む
(前赴后继)
前例がない
(前所未有)
潜移默化
(潜移默化)
軽描淡写
(轻描淡写)
日積月累
(日积月累)
瓜二つ
(如出一辙)
世間の経験が浅い
(涉世未深)
生きたまま食べる
(生吞活剥)
魂が抜けたように
(失魂落魄)
十中八九
(十拿九稳)
時が経つ
(时过境迁)
不可避
(势在必行)
四通八達
(四通八达)
センセーショナル
(耸人听闻)
値切り交渉
(讨价还价)
天馬行空
(天马行空)
蔚然成風
(蔚然成风)
テーマから外れる
(文不对题)
聞いたことがない
(闻所未闻)
偶然ではない
(无独有偶)
無力
(无能为力)
のんき
(无忧无虑)
比類がない
(无与伦比)
多種多様
(五花八门)
一丝一毫
(一丝一毫)
一事不知
(一事不知)
一呼百応
(一呼百应)
例によって
(一如既往)
一定の規矩
(一定之规)
一家言
(一家之言)
一息尚存
(一息尚存)
一技之長
(一技之长)
一概に言う
(一概而论)
波乱万丈
(一波三折)
明瞭
(一清二楚)
一脈相伝
(一脉相传)
一助
(一臂之力)
一般無二
(一般无二)
意気投合
(一见如故)
一言難尽
(一言难尽)
一針で的を射抜く
(一针见血)
一方の言い分
(一面之词)
先頭を切って進む
(一马当先)
七手八脚
(七手八脚)
七竅生煙
(七窍生烟)
万無一失
(万无一失)
三妻四妾
(三妻四妾)
今度だけは
(下不为例)
切っても切れない
(不分彼此)
貴重な
(不可多得)
非常に忙しい
(不可开交)
信じられない
(不可思议)
不可解
(不可捉摸)
修復不可能な
(不可收拾)
不可解
(不可理喻)
乗り越えることができない
(不可逾越)
並外れた
(不同凡响)
目に余る
(不堪入目)
値引きなしの
(不折不扣)
不明瞭な,曖昧な
(不明不白)
生も死もせず
(不死不活)
孤独を嫌う
(不甘寂寞)
負けるが嫌い
(不甘示弱)
あまりよく分かっていない
(不甚了了)
意識不明
(不省人事)
気づかないうちに
(不知不觉)
行方不明
(不知去向)
恩知らず
(不知好歹)
事情の事情を知らない
(不知就里)
構わず
(不管不顾)
絶え間なく耳に聞こえる
(不绝于耳)
絶滅寸前
(不绝如缕)
枚挙にいとまがない
(不胜枚举)
無名
(不见经传)
言うまでもない
(不言而谕)
数えきれない
(不计其数)
不問にする
(不闻不问)
驕らず焦らず
(不骄不躁)
この世を去る
(与世长辞)
醜態をさらす
(丑态百出)
綿密な
(丝丝入扣)
ぴったりと合う
(严丝合缝)
その味
(个中滋味)
豊衣足食
(丰衣足食)
別れの言葉
(临别赠言)
世界中から注目される
(举世瞩目)
挙手投足
(举手投足)
義正詞厳
(义正词严)
混沌とした状態
(乌烟瘴气)
書生論
(书生之见)
責任の押し付け合い
(互相推诿)
資源の相互交換
(互通有无)
亦然
(亦复如是)
親密無間
(亲密无间)
人の言うことをそのまま繰り返す
(人云亦云)
人声沸騰
(人声鼎沸)
人心おののく
(人心惶惶)
人材輩出
(人才辈出)
今生今世
(今生今世)
妨害する
(从中作梗)
最初から最後まで
(从头到尾)
一笑に付す
(付之一笑)
以偏概全
(以偏概全)
点から面へ広げる
(以点带面)
放置する
(任其自流)
満場一致
(众口一辞)
皆の注目の的
(众所瞩目)
衆目睽睽
(众目睽睽)
余波未静
(余波未平)
悪い conscience
(作贼心虚)
お決まりの仕事
(例行公事)
依然として
(依然如故)
依然として
(依然故我)
膝を交えて語り合う
(促膝谈心)
容易に
(信手拈来)
従順で従順な
(俯首帖耳)
倚老賣老
(倚老卖老)
機会を利用して発言する
(借题发挥)
停滞不前
(停滞不前)
白昼堂々 (hakuchū dōdō)
(光天化日)
郷に入れば郷に従え
(入乡随俗)
公表する
(公之于众)
深い配慮
(关怀备至)
戸締まりをする
(关门闭户)
興ざめ
(兴味索然)
興致勃勃
(兴致勃勃)
波風を立てる
(兴风作浪)
嬉々として
(兴高采烈)
内憂外患
(内外交困)
寒暖自知
(冷暖自知)
予想外に
(出乎意料)
予想外
(出乎预料)
意外な
(出人意外)
策を練る
(出谋划策)
全く価値がない
(分文不值)
分身術がない
(分身无术)
分類する
(分门别类)
徹底的に調べる
(刨根究底)
徹底的に調べる
(刨根问底)
利害関係
(利害相关)
全く同じ
(别无二致)
一刻の猶予もない
(刻不容缓)
力所能及
(力所能及)
功徳無量
(功德无量)
多くの人々を煩わせる
(劳民动众)
勉(も)って困難なことをする
(勉为其难)
包羅万象
(包罗万有)
想像を絶する
(匪夷所思)
半死半生
(半死不活)
半熟
(半生不熟)
そのまま
(原封不动)
偽りを除いて真を残す
(去伪存真)
時を逸することなく楽しむ
(及时行乐)
反論する
(反唇相稽)
皮肉で反論する
(反唇相讥)
考えさせる
(发人深思)
号令を出す
(发号施令)
発揚光大
(发扬光大)
変化無常
(变化无常)
変化莫測
(变化莫测)
変幻無常
(变幻无常)
言葉を選ばず言う
(口不择言)
繰り返し
(口口声声)
口伝
(口口相传)
心服従順
(口服心服)
口コミ
(口耳相传)
特別扱いする
(另眼看待)
一言も触れない
(只字不提)
わずかな言葉
(只言片语)
想像に難くない
(可想而知)
前例のない
(史无前例)
裏切る
(吃里扒外)
各得其所
(各得其所)
それぞれの言い分を主張する
(各执一词)
各々の意見を主張する
(各执己见)
各々自分の意見を述べる
(各抒己见)
様々な
(各色各样)
各々勝手にする
(各行其是)
すべてを明らかにする
(合盘托出)
全く同じ
(同出一辙)
一心同体
(同声同气)
一時名を馳せる
(名噪一时)
名存実亡
(名存实亡)
項目が多い
(名目繁多)
吞吞吐吐
(吞吞吐吐)
曖昧な言葉で答える
(含糊其辞)
苦労を忍ぶ
(含辛茹苦)
友達を呼ぶ
(呼朋唤友)
和風細雨
(和风细雨)
歯を食いしばる
(咬紧牙关)
品頭論足
(品头论足)
大衆迎合
(哗众取宠)
哭笑不得
(哭笑不得)
唯々諾々と
(唯唯诺诺)
喋喋不休
(喋喋不休)
眉に喜びがのぼる
(喜上眉梢)
喜びに満ちて
(喜气洋洋)
喧賓奪主
(喧宾夺主)
寒暖を気遣う
(嘘寒问暖)
寒蝉の如し
(噤若寒蝉)
落ち着かない
(坐卧不安)
墨跡未乾
(墨迹未干)
壁立千仞
(壁立千仞)
壮志未酬
(壮志未酬)
夜が更け静まり返る
(夜深人静)
夜更け静寂
(夜阑人静)
激怒する
(大动肝火)
大いに開眼する
(大开眼界)
大々的な宣伝
(大张声势)
大々的に
(大张旗鼓)
大智若愚
(大智若愚)
大勢いる
(大有人在)
でーんと
(大模大样)
大腹便便
(大腹便便)
大言壮語
(大言不惭)
筋道が通っている
(头头是道)
誇張する
(夸大其词)
誇張
(夸大其辞)
奮発有為
(奋发有为)
懇願する
(好说歹说)
断崖絶壁のように
(如临深渊)
夢から覚める
(如梦方醒)
それだけです
(如此而已)
背中に芒刺があるようだ
(如芒在背)
妙趣横生(みょうくおうせい)
(妙趣横生)
悪を敵のように憎む
(嫉恶如仇)
片手では拍手できない
(孤掌难鸣)
孤立無援
(孤立无助)
無学
(孤陋寡闻)
一件落着
(完事大吉)
無名
(寂寂无闻)
寝食不安
(寝食不安)
言動を観察する
(察言观色)
まばらな
(寥寥无几)
半信半疑
(将信将疑)
功を立てて過ちを償う
(将功补过)
少言寡黙
(少言寡语)
辛辣で皮肉な
(尖酸刻薄)
事実に基づいて議論する
(就事论事)
屢見不鮮(るけんふせん)
(屡见不鲜)
頭角を現す
(崭露头角)
あれこれ考える
(左思右想)
公平に言うと
(平心而论)
対等である
(平起平坐)
余裕で処理する
(应付自如)
何でも揃っている
(应有尽有)
状況に応じて現れる
(应运而生)
開宗明義
(开宗明义)
異例
(异乎寻常)
突飛な考え/ 夢想的
(异想天开)
異曲同工
(异曲同工)
旧を捨てて新しきを求める
(弃旧图新)
人目を引く
(引人注目)
高らかに歌う
(引吭高歌)
言外之意
(弦外有音)
強顔欢笑
(强颜欢笑)
結局
(归根究柢)
耳に入れない
(当耳旁风)
形影不離
(形影不离)
彬彬礼儀正しい
(彬彬有礼)
影影綽綽
(影影绰绰)
徒名にすぎない
(徒有其名)
天恵
(得天独厚)
代表作
(得意之作)
循環往復
(循环往复)
微言大義
(微言大义)
心ここにあらず
(心不在焉)
心中おさむ
(心中有数)
心安理得
(心安理得)
憧れる(あこがれる)
(心驰神往)
心心相印
(心心相印)
恐怖で震える
(心惊胆战)
満足
(心满意足)
暗黙の了解
(心照不宣)
率直
(心直口快)
針の穴を通すような
(心细如发)
心領神会
(心领神会)
忍俊不禁(にんしゅんふじん)
(忍俊不禁)
意気揚々
(志高气扬)
恩知らず(onaji razu)
(忘恩负义)
忙しい中を縫って
(忙里偷闲)
独り言
(念念有词)
不満
(忿忿不平)
怒って
(怒气冲冲)
怨嗟の声
(怨声载道)
恋恋不捨
(恋恋不舍)
恩重如山
(恩重如山)
密接に関連
(息息相关)
密接に関連
(息息相通)
ちょうどいい
(恰到好处)
ちょうどいい
(恰如其分)
未解決
(悬而未决)
悲天憫人
(悲天悯人)
思わず
(情不自禁)
驚きと喜び
(惊喜交加)
あわてふためく
(惊慌失色)
驚魂未定
(惊魂未定)
生き写し
(惟妙惟肖)
利益があり労力がかからない
(惠而不费)
偽善的な態度
(惺惺作态)
意味深長
(意味深长)
言外之意
(意在言外)
思いがけない
(意想不到)
感慨深い
(感慨万端)
憤慨
(愤愤不平)
群れをなして
(成群结队)
戒驕戒躁(Jiè jiāo jiè zào)
(戒骄戒躁)
全く異なる
(截然不同)
長所を活かして短所を補う
(截长补短)
見聞き
(所见所闻)
揚長避短
(扬长避短)
晴れ着を着て
(披红戴花)
不安でいる
(担惊受怕)
遠回しな言い方をする
(拐弯抹角)
門前払い
(拒之门外)
拾遺補闕
(拾遗补阙)
根拠がある
(持之有故)
公平な意見
(持平之论)
着実に
(按步就班)
眉をひそめたり目を細めたりする
(挤眉弄眼)
各戸(かくこ)
(挨家挨户)
力説する
(振振有辞)
理をもって強く主張する
(据理力争)
悩みを解決し、困難を解消する
(排忧解难)
次々と来る
(接踵而来)
頭を悩ませる
(搜肠刮肚)
尾を振って憐れみを請う
(摇尾乞怜)
ぐらぐら
(摇摇摆摆)
今にも崩れ落ちそう
(摇摇欲坠)
支吾其詞
(支吾其词)
支支吾吾(ししごご)
(支支吾吾)
放任自流
(放任自流)
故伎を再び演じる
(故伎重演)
もったいぶる
(故弄玄虚)
数えきれない
(数不胜数)
いい加減にする
(敷衍了事)
斤斤計較(きんきんけいきょう)
(斤斤计较)
斯文掃地(しぶんそうち)
(斯文扫地)
発展途上
(方兴未艾)
反論の余地がない
(无从置喙)
無動無衷
(无动于衷)
異論の余地がない
(无可争辩)
疑う余地がない
(无可置疑)
面目がない
(无地自容)
言うまでもなく
(无庸讳言)
言うまでもない
(无庸赘述)
跡形もなく
(无影无踪)
何でも揃っている
(无所不有)
自由自在
(无拘无束)
取るに足らない
(无足重轻)
既成事実
(既成事实)
昼夜
(日以继夜)
日復一日
(日复一日)
日進月歩
(日新月异)
日増しに悪化する
(日甚一日)
胸を張って
(昂首挺胸)
表面的やり取りと水面下のやり取り
(明来暗往)
眠気が来る
(昏昏欲睡)
古きを尊び、新しきを棄てる
(是古非今)
是非曲直
(是非曲直)
是非転倒
(是非颠倒)
明らか
(显而易见)
めまいがして方向感覚を失う
(晕头转向)
暮気沉沉
(暮气沉沉)
勇気だけあって謀略がない
(有勇无谋)
誰もが賞賛する
(有口皆碑)
言い難い
(有口难言)
弁解のしようがない
(有口难辩)
中途半端
(有头无尾)
持ちつ持たれつ
(有来有往)
聞き及べば必ず記録する
(有闻必录)
畏敬の念を抱かせる
(望而生畏)
朝夕一緒に過ごす
(朝夕相处)
本末転倒
(本末倒置)
混沌とした
(杂乱无章)
手足を縛られる
(束手束脚)
詳細に分析する
(条分缕析)
ルールや規則
(条条框框)
来る者拒まず
(来者不拒)
人里離れた、無人
(杳无人烟)
音沙汰がない
(杳无音讯)
決まったこと
(板上钉钉)
極端なことを言う
(极而言之)
林林総々
(林林总总)
退屈でつまらない
(枯燥无味)
そぐわない
(格格不入)
概莫能外(がいばくのうがい)
(概莫能外)
めちゃくちゃ
(横七竖八)
大喜び
(欢天喜地)
歓喜に満ちた
(欢欣鼓舞)
狂喜
(欣喜若狂)
欺きの言葉
(欺人之谈)
歌舞昇平
(歌舞升平)
足取りが重い
(步履维艰)
よろよろと歩く
(步履蹒跚)
断然
(毅然决然)
ためらいなく
(毫不讳言)
全く同じ
(毫无二致)
完璧を要求する
(求全责备)
めちゃくちゃ
(污七八糟)
無名
(没没无闻)
事態を悪化させる
(治丝益棼)
親戚づきあいがある
(沾亲带故)
自己満足
(沾沾自喜)
氾濫して災害を引き起こす
(泛滥成灾)
得意満面
(洋洋自得)
生き生きとして
(活灵活现)
調和のとれた全体
(浑然一体)
浩浩蕩々
(浩浩荡荡)
浮想連翩
(浮想联翩)
冷静に対処する
(淡然处之)
深く信じる
(深信不疑)
混同する
(混为一谈)
是非を混同する
(混淆是非)
世間の目を惑わす
(混淆视听)
尽きることのない
(源源不绝)
満腹狐疑
(满腹狐疑)
漫然としている
(漫不经心)
山野一面
(漫山遍野)
火急火燎
(火急火燎)
大真面目な顔をして
(煞有介事)
物尽其用(ぶつきんきよう)
(物尽其用)
こじつけ
(牵强附会)
気が気でない
(牵肠挂肚)
独創的
(独出心裁)
独創的な点
(独到之处)
独断専行
(独断专行)
独りで行う
(独来独往)
独特
(独树一帜)
当然
(理所当然)
進んで
(甘心情愿)
生き生きとした
(生气勃勃)
生と死
(生生死死)
あらゆる手段を使う
(用尽心机)
自由に発言する
(畅所欲言)
少し知っている
(略知一二)
やや劣る
(略逊一筹)
百密一疏
(百密一疏)
皆大歓喜
(皆大欢喜)
蓋棺論定
(盖棺定论)
全盛期
(盛极一时)
目をそらさない
(目不斜视)
目不暇接
(目不暇接)
直接的
(直截了当)
見劣りする
(相形见拙)
相乗効果
(相得益彰)
相見恨晚
(相见恨晚)
相補相成
(相辅相成)
眉飛色舞
(眉飞色舞)
真剣勝負
(真刀真枪)
誠意
(真心实意)
鋭い洞察力
(真知灼见)
眼急手快
(眼急手快)
瞬く間に変わる
(瞬息万变)
矢口(しこう)否定する
(矢口否认)
強く否定する
(矢口抵赖)
邪魔になる
(碍手碍脚)
得意満面
(神气十足)
型破り
(离经叛道)
科班出身
(科班出身)
秘して発表しない
(秘而不宣)
珍妙な
(稀奇古怪)
少し優れている
(稍胜一筹)
突然
(突如其来)
飛躍的進歩
(突飞猛进)
ささやき合う
(窃窃私语)
難航
(窒碍难行)
人心掌握する
(笼络人心)
軽く見る
(等闲视之)
疲れ果てる
(筋疲力尽)
簡潔で要領を得た
(简明扼要)
粉飾太平
(粉饰太平)
朦朧とした
(精神恍忽)
元気いっぱいの
(精神抖擞)
元気いっぱい
(精神焕发)
精巧な彫刻
(精雕细刻)
索然無味(さらになみ)
(索然无味)
緊鑼密鼓
(紧锣密鼓)
赤と緑の男女
(红男绿女)
要点を掴む
(纲举目张)
微動だにしない
(纹丝不动)
細部
(细枝末节)
年月
(经年累月)
生き生きとした
(绘声绘色)
絶え間ない
(络驿不绝)
他に類を見ない
(绝无仅有)
全体計画とあらゆる側面の考慮
(统筹兼顾)
当然の罰
(罪有应得)
無視する
(置之不理)
無視する
(置之不问)
無視する
(置之不顾)
傍観する
(置身事外)
美しきこと限りなし
(美不胜收)
天変地異
(翻天覆地)
古調を繰り返す
(老调重弹)
古調を繰り返す
(老调重谈)
八方聴聞
(耳听八方)
耳濡れ染
(耳濡目染)
おなじみ
(耳熟能详)
耿耿于怀(こうこううかい)
(耿耿于怀)
聊以自慰
(聊以自慰)
大胆不敵
(肆无忌惮)
肝胆相照
(肝胆相照)
心の言葉
(肺腑之言)
胸に墨なし
(胸无点墨)
脱口而出
(脱口而出)
自命不凡
(自命不凡)
最初から最後まで
(自始自终)
劣っていると思う
(自愧不如)
独自のスタイルを確立する
(自成一格)
自由自在
(自由自在)
自立門戸
(自立门户)
我が道を行く
(自行其是)
得意げ
(自鸣得意)
艱難辛苦
(艰难困苦)
芸芸衆生
(芸芸众生)
苟且偷生
(苟且偷生)
何かを失くしたように
(若有所失)
若有所思
(若有所思)
苦中にも楽あり
(苦中作乐)
頭を悩ます
(苦思冥想)
意気軒昂
(英姿勃勃)
意気軒昂
(英姿勃发)
荒唐不稽
(荒诞不经)
跡形もなく消え失せる
(荡然无存)
莫衷一是
(莫衷一是)
著述し学説を立てる
(著书立说)
知らされていなかった
(蒙在鼓里)
蒸蒸日上
(蒸蒸日上)
理不尽
(蛮不讲理)
噂と中傷
(蜚短流长)
有効
(行之有效)
街談巷議
(街谈巷议)
着衣が体を覆わない
(衣不遮体)
化け物騒ぎをする
(装神弄鬼)
博学多識
(见多识广)
風向きを見て舵を取る
(见风使舵)
観衆雲集
(观者云集)
囊を解いて援助する
(解囊相助)
疑いを解き迷いを晴らす
(解疑释惑)
衝撃的な
(触目惊心)
言は心からの声
(言为心声)
断定する
(言之凿凿)
中身のない言葉
(言之无物)
実のある
(言之有物)
言外之意
(言外之意)
簡潔で要点が明確
(言简意赅)
言行不一致
(言而无信)
訓練された
(训练有素)
議論紛紛
(议论纷纷)
身を入れて考える
(设身处地)
言葉が意に沿わない
(词不达意)
気が合わない
(话不投机)
支離滅裂(しりめつれつ)
(语无伦次)
曖昧で不正確
(语焉不详)
噂をする
(说三道四)
言うは易く行うは難し
(谈何容易)
慎重で細心である
(谨小慎微)
絶賛
(赞口不绝)
踽踽独行
(踽踽独行)
身をもって体験する
(身历其境)
心身ともに疲れ果てる
(身心交瘁)
車水馬龍
(车水马龙)
危機を脱する
(转危为安)
遠回し
(转弯抹角)
軽装簡素
(轻装简从)
軽重緩急
(轻重缓急)
浮き沈みする
(载沉载浮)
紆余曲折
(迂回曲折)
誇張する
(过甚其词)
迎える送る
(迎来送往)
風になびく
(迎风招展)
進退の度合い
(进退有度)
進退窮まる、板挟みになる
(进退维谷)
無理強い発言
(违心之论)
連綿不断
(连绵不绝)
全く異なる
(迥然不同)
世間の目を惑わす
(迷惑视听)
適度
(适可而止)
遥かに先行
(遥遥领先)
世間の目を欺く
(遮人耳目)
避けて話す
(避而不谈)
重きを避け軽きを取る
(避重就轻)
鬱々(うつうつ)として
(郁郁不乐)
鬱々と寡黙
(郁郁寡欢)
緑々とした
(郁郁葱葱)
完璧な連携
(配套成龙)
酒肉友達
(酒肉朋友)
痛快淋漓(つうかいりんり)
(酣畅淋漓)
再起する
(重振旗鼓)
押し寄せる
(铺天盖地)
鋒芒を露呈する
(锋芒毕露)
錯綜複雑
(错综复杂)
ため息をつく
(长吁短叹)
長文
(长篇累牍)
言葉を濁す
(闪烁其词)
言葉を濁す
(闪烁其辞)
目を閉じて耳を塞ぐ
(闭目塞听)
門を閉ざして身を守る
(闭门自守)
寒暖を問う
(问寒问暖)
防ぎようがない
(防不胜防)
風雅を装う
(附庸风雅)
陳腐な言葉
(陈辞滥调)
追従
(随声附和)
維持困難
(难以为继)
言い難い秘密
(难言之隐)
零細
(零敲碎打)
非驢非馬
(非驴非马)
面目全非
(面目全非)
万全の
(面面俱到)
鞍の前、馬の後
(鞍前马后)
簡単な親切
(顺水人情)
天寿を全うする
(颐养天年)
風雲変幻
(风云变幻)
風雨に負けず
(风雨不改)
風雨不透
(风雨不透)
一時的な流行
(风靡一时)
空腹
(饥肠辘辘)
風雪に打たれた
(饱经风霜)
抜きん出ている
(高人一等)
高談闊論
(高谈阔论)
魔が差す
(鬼迷心窍)
鱗次櫛比
(鳞次栉比)
真っ暗
(黑灯瞎火)
黙々と無言で
(默默无言)
小規模な窃盗
(鼠窃狗偷)
一言千金
(一字千钧)
旧轍を改める
(一改故辙)
一脈通じる
(一脉相通)
一目瞭然
(一览无遗)
一蹴(いっしゅく)して得る
(一蹴而得)
万世の誉れ
(万世流芳)
万古常新(ばんこじょうしん)
(万古常新)
三言二句
(三言两句)
行方不明
(下落不明)
枚挙にいとまがない
(不壹而足)
反論の余地がない
(不容置辩)
どうすればいいのかわからない
(不知所为)
わけもなく
(不知所以)
恩知らず
(不识抬举)
休みなく
(不辞辛劳)
臨機応変
(临机应变)
井井有序
(井井有序)
人馬疲れ果てる
(人困马乏)
土地勘がない
(人生地不熟)
物事を正す
(以正视听)
一目瞭然
(众目昭彰)
何となくわかる
(似懂非懂)
民情を察する
(体察民情)
傲慢で無礼な
(傲慢无礼)
先入観
(先入之见)
入国して風習を尋ねる
(入境问俗)
包括的、寛容な
(兼容并蓄)
何度も
(再三再四)
力及ばず
(力所不及)
匠心独運
(匠心独运)
紆余曲折
(千回万转)
千態万状
(千态万状)
千言万語
(千语万言)
全く従順な
(千随百顺)
口伝心授
(口传心授)
良い評判、至る所に広がる
(口碑载道)
各司其職
(各司其职)
後顧の憂い
(后顾之虑)
命懸け
(命悬一线)
唯々諾諾
(唯唯否否)
独り言を言う
(喃喃自语)
もう手遅れだ
(回天无力)
ためらいと怠慢
(因循坐误)
でこぼこ
(坑坑洼洼)
深慮遠謀
(城府深沉)
静かな夜更け
(夜静更深)
太平無事
(太平无事)
それだけで
(如是而已)
子孫後代
(子孙后代)
悪意
(存心不良)
宝貨難售
(宝货难售)
誠実で実際的な
(实实在在)
密接不可分
(密不可分)
朝星のごとく少ない
(寥若晨星)
事を起こす
(寻事生非)
巍然不動
(巍然不动)
堂々とそびえ立つ
(巍然屹立)
断定的で効率的
(干脆利落)
若い盛んさ
(年轻气盛)
まとめて議論する
(并为一谈)
無駄話
(废话连篇)
自分の専門分野で秀でている
(当行出色)
徹底的に
(彻里彻外)
心身ともに穏やか
(心广体胖)
せっかち
(心浮气盛)
不可欠
(必不可少)
まるで隔世の感がある
(恍若隔世)
未練がある
(意犹未尽)
鶏を縛る力もない
(手无缚鸡之力)
才能あふれる
(才华横溢)
扼腕嘆息
(扼腕叹息)
最終決定を下す
(拍板定案)
ぐずぐず
(拖拖拉拉)
戸別訪問
(挨门挨户)
要点を掴む
(提纲挈领)
迷う
(摇摆不定)
今にも倒れそう
(摇摇欲倒)
古態復萌
(故态复萌)
流暢な文章
(文笔流畅)
斗折蛇行(とうせつじゃこう)
(斗折蛇行)
断続的
(断断续续)
方興未已
(方兴未已)
頼るものがない
(无依无靠)
反論の余地がない
(无可置喙)
反論の余地がない
(无可辩驳)
無牽無掛
(无牵无挂)
病気もなく死ぬ
(无疾而终)
言葉がない
(无言以对)
行き詰まる
(无路可走)
旧曲を再び弾く
(旧调重弹)
是非を弁えない
(是非不分)
証拠と根拠がある
(有凭有据)
頭も尻尾もある
(有头有尾)
見事に
(有模有样)
利点と欠点を比較検討する
(权衡利弊)
退屈で味気ない
(枯燥乏味)
地に根付いた
(根生土长)
物事の本質を明らかにする
(正本澄源)
此伏彼起
(此伏彼起)
丸暗記
(死记硬背)
疑う余地なく
(毋庸置疑)
沈黙
(沉默不语)
沸騰してあふれる、非常に騒がしい
(沸反盈天)
泛泛の交わり
(泛泛之交)
浅見寡識
(浅见寡识)
ぼんやり
(浑浑噩噩)
放浪の旅
(浪迹天涯)
情報通(じょうほうつう)
(消息灵通)
民心を得る
(深得人心)
民衆の心を掴む
(深得民心)
点点滴滴
(点点滴滴)
焦燥不安(しょうそうふあん)
(焦躁不安)
片言隻語
(片言只语)
腹を立てる
(牢骚满腹)
美点も欠点を覆い隠すことはない
(瑜不掩瑕)
苦心
(用心良苦)
滞りなく進む
(畅行无碍)
暢行無阻
(畅行无阻)
疑信参半
(疑信参半)
痩せこけて孤独な
(瘦骨零丁)
登山渉水
(登山涉水)
百廃が興隆する
(百废俱举)
百端待挙
(百端待举)
知り合って遅かったことを悔やむ
(相知恨晚)
真情実感
(真情实感)
短小精悍
(短小精悍)
ボロボロ
(破烂不堪)
確固たる
(确凿不移)
ぼんやり
(神思恍惚)
確信している
(稳拿把攥)
空虚な言葉
(空话连篇)
ぼんやり
(精神恍惚)
素昧平生 (Sù mèi píng shēng)
(素昧平生)
長く続く
(经久不衰)
緊急と重要性
(缓急轻重)
縮こまる
(缩头缩脑)
好き勝手に行動する
(肆意妄为)
遠からず
(若离若即)
茫然自失
(茫然不解)
軽率に行動する
(草率行事)
薬で病気が治る
(药到病除)
書を著し、学説を立てる
(著书立言)
日と空を覆う
(蔽日遮天)
頭を隠して尻尾を出す
(藏头露尾)
殺到する
(蜂拥而至)
上半身裸で
(袒胸露臂)
見たことのないものを見る
(见所未见)
景色が感情を呼び起こす
(见景生情)
言人人殊
(言人人殊)
昔を語り今を語る
(谈古说今)
賞罰不明
(赏罚不明)
超凡脱俗
(超凡脱俗)
地道に
(踏踏实实)
身不由己
(身不由主)
〜の立場に立つ
(身当其境)
偽りの言葉
(违心之言)
連綿不断
(连绵不断)
思い通りになる
(遂心如意)
曖昧
(遮遮掩掩)
黙秘する
(闭口不言)
口をつぐむ
(闭口不谈)
閉門不出
(闭门不出)
古くて使えない
(陈旧不堪)
世の流れに身を任せる
(随俗浮沉)
かすかに
(隐隐约约)
隔世の感
(隔世之感)
零細な作業
(零打碎敲)
革故鼎新
(革故鼎新)
自分を憐れむ
(顾影自怜)
魚貫而出
(鱼贯而出)
ちりも積もれば山となる
(鸡零狗碎)
庶民(しょみん)
(黎民百姓)
白黒つけない
(黑白不分)